歯周病治療
歯周病は、歯肉の炎症から始まり、進行すると歯を支える骨を溶かし、歯の喪失に至ることもある怖い病気です。
日本人の成人の8割以上が何らかの歯周病に罹患しているとされており、予防と早期治療が非常に重要です。
ここでは歯周病の症状や進行度、放置した場合のリスク、治療方法について詳しく解説します。
歯周病の症状
初期の歯周病は自覚症状が少なく、気づかないうちに進行することが多いです。
代表的な症状には次のようなものがあります。
歯磨き時に出血する
歯肉が赤く腫れる
口臭が強くなる
これらが進行すると歯肉が下がり、歯が長く見える、歯が揺れる、歯と歯の間に隙間ができるといった症状が現れることがあります。
歯周病を放置した場合のリスク
歯周病を放置すると、口腔内だけでなく全身の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。
主なリスクは以下の通りです。
歯の喪失
歯周病が進行すると、歯を支える骨(歯槽骨)が徐々に溶かされていきます。
その結果、歯が抜け落ちたり、抜歯が必要になったりすることがあります。
全身疾患のリスク増加
歯周病は糖尿病や心血管疾患との関連が示されています。
歯周病菌が血液を通じて全身に広がることで、動脈硬化や心筋梗塞、脳卒中などのリスクを高めることがあるとされています。
口臭の悪化
口臭は日常生活にも大きな影響を及ぼします。
歯周病が原因の口臭は、自己ケアだけではなかなか改善が難しく、周囲に不快感を与えることもあるため、早めの治療が必要です。
歯周病の進行度
歯周病は大きく3段階に分かれます。
初期段階(歯肉炎)
歯と歯肉の境目にプラークがたまり、歯肉が赤く腫れ、歯磨き時に出血しやすくなります。
痛みは少なく、自覚症状が少ないため、定期検診での早期発見が重要です。
中期段階(軽度歯周炎)
歯槽骨が溶け始め、歯肉がさらに腫れたり、歯が少しぐらぐらすることがあります。
口臭が強くなり、歯肉が後退するなどの症状も現れることがあります。
重度段階(重度歯周炎)
歯槽骨が大きく失われ、歯が支えきれなくなるため、歯が抜け落ちることがあります。
また、痛みが出ることもあり、生活の質を著しく損なう場合があります。
歯周病の治療方法
歯周病の治療は、症状や進行度に応じてさまざまな方法があります。
基本的には口腔内の清掃と歯周ポケットの改善が主な治療法です。
スケーリングとルートプレーニング
専用の器具を使用し、歯と歯肉の境目や歯周ポケット内にたまったプラークや歯石を除去します。
これにより、歯周病の原因菌が減少し、歯肉の炎症が和らぎます。
歯周ポケットの消毒
歯周ポケットに直接消毒液を注入して、歯周病菌の数を減らします。
この処置により、口臭が改善することもあります。
フラップ手術(外科的治療)
重度の歯周病には、フラップ手術が適用されることがあります。
歯肉を切開し、歯周ポケット内を直接洗浄・消毒し、病変部を取り除くことで、進行を防ぎます。
定期的なメンテナンス
歯周病治療後は、再発を防ぐために定期的なメンテナンスが欠かせません。
定期的な歯科検診を通じて、口腔内の健康を保つことが大切です。
歯周病は、自覚症状が少ないため放置されがちですが、早期発見・治療が重要です。歯周病が進行すると歯を失うリスクが高まるだけでなく、全身の健康にも悪影響を及ぼすことがあります。
当院では、患者さまが一生自分の歯で健康的に食事ができるよう、予防と早期治療に力を入れています。
ぜひ定期的な検診を受け、歯周病から大切な歯を守りましょう。